株式会社泉州エンジニアリング

  • ABOUT
  • SERVICE
  • CASE
  • ACCESS
  • BLOG
  • CONTACT
  • RECRUIT

CLOSE
  • ABOUT
  • SERVICE
  • CASE
  • ACCESS
  • BLOG
  • CONTACT
  • RECRUIT

SERVICE 業務内容

SERVICE

  • EQUIPMENT CHECKING
  • EQUIPMENT WORK
  • INTERCOM
  • PERIODIC CHECKING
  • BUILDING SURVEY
  • BUILDING INSPECTION
  • EQUIPMENT INSPECTION

INTERCOM インターホン設備工事

最新設備で叶える、快適な暮らし。

常時稼働しているインターホンは時間の経過とともに部品が劣化・摩耗していき、故障の発生確率が高まっていくもの。経年劣化による部品の故障発生率は、15年を境に急上昇します。設置後15年を経過したインターホンは、取り換えをご検討ください。

  1. 取替工事の流れ
  2. 共用部のグレードアップ
  3. 不審者の侵入防止

取替工事の流れ

  1. お問い合わせ

    まずはお電話またはお問い合わせフォームよりご依頼ください。

    お問い合わせ

  2. 現地調査

    現場に伺い、インターホンの設置位置や個数、建物の設備状況などを確認します。

  3. お見積もり

    現地調査の結果をもとにお見積もりを作成し、提出します。

  4. ご契約

    お見積もりにご納得いただけましたら、ご契約となります。

  5. 施工

    安全に十分留意して工事を行います。

  6. メンテナンス

    家庭用インターホンの寿命は約10年、集合住宅では約15年といわれています。設置後のメンテナンスも当社にお任せください。

共用部のグレードアップ

  1. 共用部のグレードアップはマンションの資産価値の維持・向上のカギであり、インターホンもその一つです。セキュリティ・エクステリア・エントランスといった設備や景観をより良くすることで、資産価値の向上につながります。

    インターホンの取り替えは、「部外者を容易に侵入させない」「エントランスの景観を良くする」といったセキュリティ・エントランスのグレードアップとなります。

不審者の侵入防止

  1. 共用部は誰でも自由に出入りでき、専用部は侵入されても気づきにくいという危険性があります。そのため、「不審者を侵入させない」ということがマンションの防犯対策の基本です。インターホンのリニューアルによるセルフガードの強化が、一番身近でより効果的な方法といえるでしょう。

ドア越しに届ける、
大きな安心と信頼。

ドアベルの音が安心のはじまり。そして、通話の声が信頼の証。
一般住宅やオフィスに設置されているインターホンは、安全で快適なコミュニケーションの架け橋です。
最新のインターホン設備を提供することで、ドア越しに大きな安心と信頼をお届けします。

BACK
  1. HOME
  2. SERVICE
  3. INTERCOM
株式会社泉州エンジニアリング

〒116-0013
東京都荒川区西日暮里2-9-1

  • HOME
  • ABOUT
  • SERVICE
  • CASE
  • ACCESS
  • BLOG
  • CONTACT
  • RECRUIT
  • プライバシーポリシー

© 2024 株式会社泉州エンジニアリング